ブログ 兼業 副業

初心者でも開設できるワードプレス始め方【知識経験0でも簡単】

ワードプレスでブログを始めたい人
ワードプレスでブログを始めたい人

ワードプレスでブログ始めたいけど手順が多いし難しそう。知識も経験もないけど簡単に始める方法はないかな?

こんな悩みについて解決していきます。

ワードプレスでのブログ開設は無料ブログと違い、少し難しい工程がありますが、ブログの経験0、インターネットの知識0の僕でも開設できました

本記事は僕が実際に始めたときに難しいと感じてしまったところを48枚の画像を使って解説していきます。

この記事を読みながら並行して作業してもらえれば、絶対にWordPressでブログ開設できるので最後まで読んでみてください。

こんな人に向けて書きました

  • 初心者でもワードプレスでブログを始めたい
  • 手順について画像を見ながら開設したい
  • 必要な初期設定だけは済ませたい

WordPress開設までの流れ

WordPressでブログを始める仕組みとして大きく3つの工程があり、その工程をクリアして初めて開設できます。

3つの工程とは

  • 独自ドメイン取得
  • レンタルサーバー契約
  • WordPressインストール

一体、なんのこっちゃ!と当時の僕は思ってたんですが、家を建てるってことに置き換えて説明すると

レンタルサーバー=土地

独自ドメイン=住所

ワードプレス=家

家を建てたい土地の住所を決める

その土地を借りる

最後に家を建てる

この関係性になります。

ざっくりですがイメージ湧いてきましたよね。

そしてこれから説明する、WordPressでブログを開設する手順は以下の流れになります。

開設までの流れ
  1. 独自ドメインを取得
  2. レンタルサーバー契約
  3. ドメインをサーバーに接続
  4. WordPressのインストール
  5. WordPressの初期設定

WordPress開設にかかる時間

僕の場合は2時間ほどかかってしまいましたが、これには理由があり、本業、兼業の合間に作業をして2日に分けてしまったからです。

1日で短期集中で取り組めば1時間ほどで開設できます。

忙しくてなかなか、、、って方はこちらの記事で時間の作り方について解説していますのでよかったら合わせて見てください。

副業ブログを継続するための時間の作り方【覚悟とコツが大切】

WordPress開設にかかる費用

ワードプレスを開設するのに必要な費用は約(税抜)7,360円かかります。

必要な費用
  • レンタルサーバー契約
  • 独自ドメイン取得

レンタルサーバー契約について本記事では エックスサーバーのX10プランを利用しています。

プランについては以下の画像のとおりで、赤枠が三ヶ月契約の最安値プランです。

ドメインについては お名前.comというところで取得します。

詳しくは下記にてしっかり解説しますが、料金は1年契約で(税抜)760円〜1160円程度なので

サーバー契約ドメイン取得で合わせて(税抜)7,360円になります。

ですがやはり初心者にとってネックなのは有料で開設だと思います。

僕も当時は稼げなかったらどうしようと思ってたんですが、逆転の発想でブログ開設費用は先に稼いでしまえばいいと思って行動しました。こちらもぜひ参考にしてみてください。

ワードプレスの初期費用を簡単に作る方法【おすすめ教えます】

ここからは初心者でブログ経験0、ネットの知識0の僕でも開設できたやり方を誰にでもわかるように画像を使って詳しく解説していきます。

独自ドメインの取得方法

まずは独自ドメインをお名前.comで取得していきます。

お名前.comを選んだ理由は、圧倒的な知名度があり、数多くのサイトからブロガーさんまでたくさんの方が使っていて、価格も良心的なので安心です

それでは下記リンクにアクセスして開設までの第一歩を踏み出しましょう。

【お名前.comにアクセスする】

ステップ1 ドメインを決める

ドメインとはネット上のブログの住所であり、僕が運営するこのブログたろすのURLの場合

https://blogtaros.com/になり

  • blogtarosの部分(名前)
  • .comの部分(トップレベルドメイン)

この二か所を好きな文字で決めていきます。

早速、取得希望ドメイン名を入力して検索をクリックです。

もし入力した文字が使用中でしたら別の文字を入力しましょう。

ドメイン取得は早いもの勝ちなのでここはサクッと決めちゃいましょう。

次にトップレベルドメインを選択します。

「.com」「.net」「.org」あたりが料金的にも知名度的にも間違いないので、特別こだわりがなければこちらを選んでもらってOKです。

選んだら、画面右のお申込みへ進むをクリックです。

ステップ2 申込⇒支払い

登録年数は1年登録のままで、ドメインプロテクションなどのチェック項目はとくにチェックしなくても大丈夫です。

アドレス、パスワードを入力して次へをクリックです。

必要事項を入力したら次へ進むをクリックです。

続いてお支払い方法を選択して申込みをクリックです。

これでドメイン購入完了です。

ステップ3 メール認証で有効化

購入完了後に登録したアドレスに下記のようにメールが届くので確認します。

赤枠で囲ったURLをクリックです。

このような画面になるので、これで独自ドメインは取得できました。

では次にレンタルサーバーを契約します。

レンタルサーバー契約方法

レンタルサーバーはエックスサーバーで契約します。

エックスサーバーを選ぶ理由については

  • 初心者でも問題なく簡単に登録できる
  • 多くのブロガーさんたちに使われている
  • 管理画面が使いやすい

何を選んでいいかわからない初心者にはもってこいのレンタルサーバーってことです。

早速アクセスしてサクッとクリアしていきましょう。

エックスサーバーにアクセスする】

ステップ1 サーバープランを決める

ブログを開設するのにあたって必要なのは、ある程度のアクセス数があっても耐えられること、管理画面などが使いやすいことが必須条件です。

いろいろなレンタルサーバー会社がありますが、ここで悩むのはもったいないので基本的にはエックスサーバーのX10プラン一択で問題なしです。


ステップ2 申込

まずはお申し込みはこちらをクリックです。

10日間無料お試し 新規お申込みをクリックです。

サーバーIⅮとプランを選択します。

ここでのサーバーIDは覚えやすい文字を入力すればOKです。

プランはⅩ10をチェックして、この画像では見切れちゃいましたが、画像下にスクロールすると会員情報を入力する項目もあるので記入して申し込みをクリックです。

会員登録を終えると下記画面のなります。

登録したアドレスにメールが届くので消さないように保存しておきましょう。

ステップ3 支払い

続いて支払いになります。

このお支払いは忘れずに早急に済ませておきましょう。

X10プランは現在10日間の無料期間がありますか、お支払いが完了してもまずは10日間の無料期間から適応されるので損はしませんので安心してください。

インフォパネルログイン画面にアクセス

インフォパネルにアクセスしたら、先ほど届いたメールにユーザーアカウント情報が記載されているので、この会員IDとパスワードを使ってログインします。

ログインできたら決済関連の料金のお支払いをクリックです。

サーバーにチェックして更新期間を選び、お支払いを方法を選択するをクリックです。

お支払い方法は

  • 銀行振込
  • クレジットカード
  • コンビニ支払い
  • ペイジー

こちらか選べるので忘れずに支払いを済ませておきましょう。

クレジットカード支払いならその場で可能なのでオススメです。

ドメインとサーバーの接続

ドメインとサーバーを接続 

次はドメインとレンタルサーバーを接続する作業です。

まずは下記URLからお名前IDとパスワードを入力してログインします。

お名前.comNaviログインにアクセス

ログインして少し下にスクロールすると、ご利用状況という項目があるので、そこのドメイン一覧をクリックです。

下記画面になったらネームサーバーのその他をクリックです。

下記画面になるので、またその他をクリックです。

下記のような画面に移ったら

○その他のサーバーを使う、という項目の「ネームサーバー3」の欄の横に+があるのでクリックして「ネームサーバー4」「ネームサーバー5」を表示します。

少し複雑ですが落ち着いて太字の部分をコピペして記入していきましょう。

ネームサーバー1(必須):ns1.xserver.jp
ネームサーバー2(必須):ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp

全てコピペし終わると下記のようになりますので問題がなければ右下の確認をクリックです。

確認画面が出るので間違いがなければOKをクリックして、「完了しました」が出たら大丈夫です。

エックスサーバーからのドメイン設定

まずは下記URLでサーバーパネルにログインします。

*先ほどのエックスサーバー契約の時にログインしたインフォパネルとは別になりますので、混同しないように注意しましょう。

今回ログインする方はサーバーパネルの方です。

サーバーパネルログインのアクセス

ここで必要なのは下記のメール内容なのでなくさないようにしましょう。

ログインしたら下記画面になるのでドメインという項目のドメイン設定をクリックです。

続いてドメイン設定追加をクリックして取得したドメインを入力します。

ドメイン名入力の下の緑チェック

  • 「無料独自SSLを利用す(推奨)」
  • 「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)」

上記2つは必ずそのままチェックを入れた状態で右下の確認画面へ進む→追加するをクリックです。

  • 独自ドメイン取得
  • レンタルサーバー契約
  • ドメインとサーバーの接続

おめでとうございます!そしてお疲れさまでした。

上記の作業が完了したので、後はメインのWordPress開設です。

もう少しですのであと一踏ん張りです!

WordPressインストール方法

サーバーパネルログインのアクセス

それではさっそくですが、サーバーパネルログインでおなじみこの画面ですね。

中央下にあるWordPressという項目のWordPress簡単インストールをクリックです。

WordPressインストールをクリックです。


記入欄
  • サイトURL:空欄でも大丈夫です。
  • ブログ名:ブログ名をご記入します。(後から簡単に変更できます)
  • ユーザー名:ログイン時に使用するユーザー名です。
  • パスワード:ログイン時に使用するパスワードです。
  • メールアドレス:ご自身のメールアドレスをご入力ください。
  • キャッシュ自動削除:「ONにする」を選択します。
  • データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択します。

記入したら右下の確認画面へ進む→インストールをクリックします。

  • ユーザー名
  • パスワード
  • 管理画面URL

ユーザー名、パスワードはこれから先、WordPressログインに使いますので、忘れないようメモしておきましょう。

そして管理画面URLもブックマークしておきましょう。

お疲れまでした。以上でインストールも完了です!

これでWordPressの開設は完了しました。

このままさっそく記事を更新することも可能ですが、まずは最低限の設定だけは済ませておきましょう。

初期設定のやり方も簡単に画像付きで、解説していますのでぜひ最後までご覧ください。

WordPressの初期設定方法

初期設定を行います。

ここで設定するものは3つで

  • パーマリンク設定
  • 「http」→「https」設定
  • 「https」リダイレクト設定

専門用語がでできて、ヤバイと思う方もいると思いますが、画像を見ながら設定すれば確実に簡単にできるので安心してください。

パーマリンク設定

パーマリンクとはブログ記事のURLのことです。

例 「https://blogtaros.com/sample」

パーマリンク設定は上記の例でいうと「/sample」の部分を設定していきます。

パーマリンクを設定すると、記事のURLを短くすることができて、SEO的には評価が上がるのでやっといて損はない設定です。

SEOについては詳しい記事があったので初心者ブロガーはチラッと見とけば大丈夫です。

SEOとは?SEOの基礎知識について

さっそくWordPress管理画面URLからアクセスしましょう。

ちなみにログイン状態を保存するにチェックしておくと、次回からユーザー名とパスワードの入力はしなくてもログインできるようになります。

ログインして左のメニュー欄→設定→パーマリンク設定をクリックすると下記の画面になります。

共通設定のカスタム構造を選択して「/%postname%/」と記入し、下の変更を保存をクリックして完了です。

http→https設定

左側メニュー欄から、設定→一般をクリックします。

  • WordPressアドレス(URL)
  • サイドアドレス(URL)

この2つのhttpの後にsをつけます

「https://blog taros.org」

みたいな感じで完了です。

こちらも設定できたら、下の変更を保存をクリックです。

httpsリダイレクト設定

「https」化が完了したら次は「http」→「https」へのリダイレクト設定をします。

この設定は先ほど「https」化したので、「http://」にアクセスしても自動的に「https://」にアクセスするようにリダイレクト設定をします。

流れとしてはエックスサーバーのサーバーパネルから編集するのでまずはログインしましょう。

サーバーパネルログイン画面へアクセス

ログインしたら、ホームページの.htaccoss編集をクリックです。

.htaccoss編集 をクリックすると、これまたちょっとヤバそうな文字が出てきましたが、ここを編集します。

この文字がおかしくなるとまずいので、まずはこの状態をコピペしてメモ帳などに保存しておきましょう。

設定を失敗するとワードプレスにログインできなくなってしまうかもなので、その場合はさきほどメモ帳に保存しといたものでバックアップしましょう。

では本題の編集です。 

下記内容をコピペして上部に張り付けるだけです。

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>

下のようになるので貼り付けが終わったら右下の確認画面に進むをクリックです。

追記すると下の画像のようになりますので、問題がなければ実行するをクリックして編集完了です。

以上で初期設定も完了です。大変お疲れさまでした。 

まとめ

本記事ではワードプレスを開設したい人に向けて、僕も悩みつつ開設した経験を活かして記事にしてみました。

これから記事更新するにあたって、気持ち的に消耗することもありますが、自分のペースを見つけて積み上げていくことが、継続のヒントです。

こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

-ブログ, 兼業, 副業