ブログ 副業 未分類 考え方

ワードプレスの初期費用を簡単に作る方法【おすすめ教えます】

ワードプレスでブログを始めたいけど初期費用はどのくらいかかるの?

ついでに簡単に初期費用分のお金作れないかな ?

こんな悩みについて解決していきます。

ワードプレスで副業ブログを始めようと思った時にまず悩まされるのが、どうしてもかかる初期費用ですよね。

実際何にどのくらいかかるか、そしてそのお金をどうやって作るかを本記事で徹底解説していきます。

そして今回の目的は副業でブログを始めて収益を得ることです。

初期費用を準備してブログを始めることが目的にならないように、この記事に書いてあるお金の作り方でサクッとワードプレスでブログを立ち上げましょう。

この記事はこんな人に向けて書きました

  • ワードプレスにかかる初期費用を知りたい
  • 初期費用を0から作る方法を知りたい

そもそもWordPress【ワードプレス】とは

WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウィキペディアだとなんだか難しい専門用語が多くわかりにくいですね。

簡単に言うとワードプレスというブログサービスを使って、記事の更新をしたりサイトのデザインを自由にカスタムできるってことです。

なので多くのブロガーさんや企業ブログに活用されています。

無料ブログサービスと有料ブログサービスの違い

無料ブログサービス

  • ライブドアブログ
  • はてなブログ

有料ブログサービス

  • WordPress

この辺がかなり有名な無料ブログサービスと有料ブログサービスになります。

違いは以下の通りになります。

無料ブログサービス

  • 初期費用が無い
  • 初期設定が簡単
  • サイトのカスタマイズがあまりできない
  • 日記ブログなどにおすすめ

有料ブログサービス

  • 初期費用がかかる
  • 初期設定が難しい
  • サイトのカスタマイズが豊富
  • 副業ブログ、アフィリエイトブログにおすすめ

ざっくりですがこんな感じです。

日記系ブログ、ブログコミュニティを作りたいのであれば無料ブログサービスがおすすめです。

副業ブログや、ビジネス目的のブログとして開設するならおすすめなのは有料ブログサービスのワードプレスです。

なぜかというと無料のブログサービスはいつサービスが終了するかわかりません。

ブログは継続的な運営が必須ですが、無料のブログサービスだと頑張って記事をアップし、毎日万単位でアクセスを集めるサイトが出来たとしても、サービスが終了すれば全て水の泡になります。

さらに無料のブログサービスの場合は、ブログの削除や記事の削除が行われることもあります。

利用者の違反の仕方次第ではいきなりブログ本体が削除されることもあるみたいです。

逆にワードプレスであれば管理はすべて自分なので、いきなりサービス終了や記事の削除などは絶対ないので安心ですね。

【結論】有料ブログサービスにかかる初期費用

問題はなにいくらかかって初めてブログが開設できるかですね。

僕が開設した条件での初期費用は

  • レンタルサーバー代 16200円
  • ドメイン代 820円

この2つで合計すると17020円が初期費用になります。

詳しく説明すると、レンタルサーバーとはブログ開設にあたっての土地になります。

レンタルサーバーは色々ありますが、その中でも多くのブロガーさん達が使っているエックスサーバーというところに登録しました。

サーバー開設の初期費用に加えて月額制の料金なので1年契約で登録した場合

(初期費用+サーバーレンタル×12ヶ月)×消費税

なので

【(3000+1000×12)×8%】=16200

増税前の7月に登録したので消費税は8%でした。

ドメインはお名前.comというところで登録しました。

ドメインはブログのURLで例えるなら住所みたいなものです。任意の英数字と.comや.jpなどを組み合わせて作ります。

僕が運営してるこのブログたろすの場合でいうと

https:// →blogtaros.com←

になりまして、ドメイン代に関しては1年単位での料金です。

ちなみに.comや.jpなどの違いで料金が変わります。

ちなみにエックスサーバーに関しては3ヶ月契約もできるので最安値で開設するのであれば

レンタルサーバー+ドメイン

7260円+820円

8080円で始められます。

初期費用の作り方

ここまでで開設に伴う初期費用が分かったのでここからはお金の作り方について話していきます。

初期投資にかかるお金は

  • 貯金を使う
  • 我慢する
  • 稼ぐ

この3つのうちのどれかを実践すれば初期費用を準備できます

貯金を使う

1番手っ取り早いパターンです。

ですが僕もそうだったんですが、初期費用を貯金崩してまでやってみて失敗したら無駄になってしまうって思考が働きました。

さらに結婚してたり自分の貯金をなかなか自由に使えないと尚更、貯金を崩すことに抵抗があります。

我慢する

これは考え方次第ではすぐに取り組めるかなと。

単純に8080円を浮かせるためには、1ヶ月で340円の買い物を2回我慢するだけで確保できますよ。

340円っていたらコンビニでの無駄遣いを月にたった2回我慢するだけで確保できるなら頑張れそうですよね。

初期費用を稼ぐ

単純明快でサクッと稼ぎましょう。

稼ぎ方も僕が取り組んだ2パターンあるので紹介します。

  • フリマサイトで不用品販売
  • アルバイトで稼ぐ

不用品販売で稼ぐ

着なくなった服や、遊ばなくなったゲーム、漫画など探せばいくらでも不用品はあるので処分がてらフリマサイトやオークションで売ってしまいましょう。

オススメはメルカリヤフオクです。

ですがこの稼ぎ方は割と時間がかかります。

売りに出しても買ってくれなければ利益は出ません。そこで上手な売り方とかググってみたりと試行錯誤すると思いますが、本題はそこじゃありませんよね。

何度も繰り返しになっちゃいますが、本来の目的はブログで稼ぐことなので、この場合は不用品で初期費用を稼ぐには時間を消耗しすぎちゃいます

アルバイトで稼ぐ

短期のアルバイトを9時間だけなにも考えず働けばすぐですよ。

ちなみに僕はこのやり方がメインでサクッとお金を稼ぎサクッとワードプレスに投資しました。

これも考え方的には1ヶ月で720時間あるうちの9時間だけ時給1000円の短期アルバイト頑張れば初期費用クリアです。

もっと細かくすれば3時間を3日だけやればいいだけです。

これなら稼いだ分をワードプレスに回してるだけなのでせっかく貯金しておいたお金を使うよりも気持ち的に始めやすいと思います。

まとめ 

ワードプレス始めるための初期費用をどうするか考えることって、ぶっちゃけ無駄な時間です。

あくまでも目的は副業としてブログを始めることなので、ここはスムーズにいきたいところです。

でもお金がかかる以上、どうしようと言う気持ちは僕も味わったので痛いほどわかります。

ですが、ここで始めてしまえばその先には副業で稼いでる自分が待ってますよ。

ぜひ参考にしてみてください。

-ブログ, 副業, 未分類, 考え方