
こんな悩みについて解決します。
趣味を楽しみつつ、あわよくば副業としてお小遣い稼ぎ出来たら最高じゃないですか?
今やユーチューバー、インスタグラマーなど、趣味や好きなことを仕事にして活躍する人がますます増えていますよね。
さらに言えば副業解禁や年金2000万問題などと、会社に依存できない時代だからこそ、個人の価値を高めることはこれからの生き方には必要な要素になってきます。
なので今回は趣味を副業で始めるメリット、デメリット、相乗効果を狙える副業のやり方について解説していきます。
本記事を参考にすると、趣味を収益化につなげる方法が分かります。
- 趣味を副業で始めるメリット、デメリット
- 趣味を副業にする方法
もくじ
趣味を副業で始めるデメリット

趣味を副業で始めるデメリットは以下の通りです。
- 副業趣味をする時間が必要
- 収益化につなげる集客が必須
- 少し趣味以外にお金がかかる
詳しく解説していきます。
副業趣味をする時間が必要
本業以外に副業趣味として活動する時間が必要です。
また、副業として取り組むとなると、自分のためというより、価値を提供してもらいたい人のための活動になります。
1日のスケジュールを調整してスキマ時間を作らないと活動できません。
時間の作り方はこちらの記事を参考にしてみてください。
☞ 副業ブログを継続するための時間の作り方【覚悟とコツが大切】
収益化につなげる集客が必須
副業として取り組むとなると、お金が発生しないと意味がないですよね。
ということは価値を提供してもらいたい人とマッチングしないといけません。
そこで必要なのは集客です。
難しそうと思いますが、いたってシンプルでSNS(Twitter、Instagram)などを活用しましょう。
少し趣味以外にお金がかかる
上記の通り、集客するツールとしてSNSを活用したり、より専門的な集客スキルが必要になると情報商材を購入したり、趣味以外にかける初期投資が少しだけ増えます。
ですが、収益化に繋げれば初期投資は回収できるので、大きなデメリットって訳でもないですね。
趣味を副業で始めるメリット

上記のちょっとしたデメリットを紹介しましたが、副業趣味のいいところはそのデメリットが、かすむくらいメリットしかない点です。
内容は次の通りです。
- 趣味を楽しみつつ稼げる
- 本業があるので収入面でのリスクゼロ
- 個人の価値を高められる
詳しく解説していきます。
趣味も楽しみつつ稼げる
まさにこれです。趣味を楽しみつつ、お金も稼げる。
そうすると、本業の給料以外の収入源が増えるので使い道が増えますね。
趣味にかけられるお金も増えるので最強のサイクルが生まれます。
本業があるので収入面でのリスクゼロ
副業として嬉しいのが、本業で固定給があるので、収入面の心配がないことですね。
収入面に心配なければ、副業でなんとか稼がなきゃ!という焦りもありません。
個人の価値を高められる
趣味を副業にすると、自分自身の価値を高めることができます。
サラリーマンや会社員は、会社内での個人の価値で昇給やボーナスが変わります。
ですが、これは会社内の価値であって、プライベートでボランティアしてもボーナスが上がることありません。
どのようにして個人の価値を高めるかというと、こちら。
イラスト書くのが趣味
SNS上に作品を公開
作品に反応してくれるファンが増える
ファンが増えてイラストの仕事が入る
このようにSNSなどをを活用して【イラスト書いてくれる人】っていう個人の価値を高めることができます。
これからますます個人の価値が重視されていく世の中なので、そういう意味でもここは最大のメリットとも言えますね。
趣味を副業にして収益化につなげる方法

副業趣味は提供するサービスが売れて初めて収益化につながります。
ということは副業趣味とサービスを提供してもらいたい人とつなげる方法がわからないと、いつまでも収益化できません。
じゃあどうするかというと結論は3つで1セット。
- スキルマーケット、オークションサイトでスキルを売る
- ブログサイトを作る
- SNS(Twitter、Instagram)で宣伝する
趣味を副業にするならスキルマーケット、オークションでスキルを売る
趣味の内容次第で収益化につなげる方法は変わってきますが、収益性が高いのはスキルマーケット、オークションサイトに無料登録してスキルを売ることです。
オススメのサイトを紹介します。
どのサイトも無料なのでまずはサクッと登録ですね。
趣味を副業で始めるならブログサイトを作る
自分にしか書けない記事を書き、ブログを通して文章で稼ぐ方法もあります。
副業趣味で貯まったノウハウは、自分にしか書けない記事となり、個人の価値をさらに押し上げます。
しかもブログが育てば、そこが副業趣味を宣伝できる場所になります。
一石二鳥なので、上記サイトを登録しつつ、ブログも始めるがベストです。
ブログの始め方については、こちらの記事で初心者にもわかるように解説しています。
☞初心者でも開設できるワードプレス始め方【知識経験0でも簡単】
SNSでファンを獲得する
Twitter、Instagramも始めて、スキルマーケットでの実績を公開しつつ、ファンの獲得です。
ここでの取り組みが、前述した個人の価値を高めることにつながります。
Twitterは拡散力も高いので、SNSからの集客も見込めます。
僕自身もTwitterにてブログのことや、副業のことについての情報を発信していますので、フォローしておくことをオススメします。
趣味を副業で始める:まとめ
副業趣味を始めるなら個人の価値を高めて3つで1セットです。
- スキルを売る(実績を作る)
- 副業趣味のノウハウをブログで公開(個人の価値を高める)
- SNSで宣伝(ファンの獲得)
最後におさらいでこちら。
まずは無料登録して、得意分野やスキルを売り、副業趣味の第一歩を踏み出しましょう。
ぜひ参考にしてみてください。