仲良し夫婦のたろす([affi id=2])です!
夫婦間で共通の趣味や楽しみなどありますか?
まず結論から言うとずっと仲良し夫婦でいるためには、2人の時間を楽しめて、共有できる同じ趣味を持つことは絶対必要です。
僕は8年間付き合った彼女と結婚して2年、現在トータル10年一緒にる奥さんがいますが、これといったマンネリもなく子供もまだいないので2人だけの時間を存分に楽しんでます。
なぜ同じ趣味が必要か詳しく解説していきます。
また最後には自分たち夫婦がより大切にしている秘訣、別の趣味を持つことについても話して行きたいと思います。
もくじ
共通の趣味を持つ必要性

趣味を共有するメリット
同じ趣味を持つメリットは大きく分けて
- 2人だけの話題ができる
- 2人で楽しむ時間を作れる
- 基本的に2人の間に笑顔ができる
- 趣味を通してお互いの考え方を共有できる
趣味や好きなことを作るだけで2人だけが共有できる会話、時間、考え方を構築できるからです。
ひとつひとつ掘り下げて行きます。
2人だけの話題ができる
今からフリートークで奥さん(彼女)と1時間話し続けてくださいと言われて、会話が続きますか?
続くという方は次の内容まで飛ばしちゃってください。
もし続かないだという方はぜひ共通の趣味を見つけてください。
趣味を通して今までの倍以上に会話が増えます。
例えば共通の趣味が食べ歩きや、旅行だとします。
もうこの時点で会話のネタには充分だと思いますが、「あそこのあれが美味しかったけど、次はあれ食べたい!」
「あのホテルの雰囲気よかったよね!次はどこに行こうか?」
など自然と話したいことが増えますよね。
共通の趣味は話題のきっかけがたくさんできるんです。
2人で楽しむ時間を作れる
最近2人でお出かけや、デートはいつしましたか?
もしお子さんがいる方は、お子さんを理由に2人の時間を疎かににしていませんか?
夫婦として長く過ごすと、わざわざ2人の時間を作るのも今さら照れくさいなって方も多いと思います。
それなら趣味を言い訳にしてしまえばいいんです!
2人の時間も取れる、趣味も一緒に楽しめるので一石二鳥です。
そしてその趣味の時間を習慣化させることがベストです。
わざわざ2人の時間を作ろうとするから難しく感じてしまいますが、習慣化させることによって自動的に2人の時間は簡単に作れます。
基本的に2人の間に笑顔ができる
もちろん趣味は楽しむものですから、イライラしながら、悩みながら、苦労しながら行うものではありませんよね。
2人で楽しめばもちろん笑顔も増えるので継続できますし、夫婦関係を良くするためにはとても効率がいいです。
趣味を通してお互いの考え方を共有できる

趣味を通して思ったことや考えたことを話せることによって、より奥さんの人柄や性格、また今まで知らなかった一面を知ることができたりします。
内面を良く知るという事によって、奥さんの行動にはこんな考え方があるからなんだと察知でき、それが分かれば先回りして自分が行動できたりしますね。
これができると奥さんより先に家事などに取り組めるので特に喜んでもらえます。
共有できる考え方は長い夫婦生活では絶対に必要なスキルです。
オススメしたい共通の趣味
いきなり趣味を持て!と言われても何から始めたらいいかわからない方もいると思うので、10年間仲良く楽しめる時間を過ごしてきた僕のオススメ趣味を紹介していきます。
旅行、食べ歩き
観光地に行く!〇〇を食べに行く!と目的がはっきりしているのでとてもオススメです。
また行き先が話のネタにもなるので、普段あまり夫婦間で話さない方にも自然と会話できます。
DVD鑑賞
レンタルならあまりお金もかからないですし、そしてアウトドアではない方にもオススメです。
また奥さんだけが好きなジャンル、旦那さんだけが好きなジャンルを見るのも新鮮で楽しいですよ。
これがキッカケで好きなジャンルも増えて、またそれが新しい夫婦の趣味にも繋がるからです。
僕たちも経験があって、ワイルドスピードシリーズが好きなんですが、初めて一緒に見たときに奥さんがどハマりして今では車のイベントも2人で参加したりしています(笑)
音楽
音楽もDVDと同じで、お互いの好きなジャンルを聞きあったり、そこから新しい発見があったり、からの一緒にライブに行けたりとプラスになる事ばかりです。
料理

たぶんこの中で1番趣味としては共有できてよかったと思ってます。
なぜなら料理は今後の生活で絶対的に必要なスキルだからです。
作ってもらえてるから大丈夫と思ってる方、それヤバイです。
夫婦だから許させてるかもしれないですが、子供ができて、奥さん支えなきゃいけない状態で、「お腹すいたからご飯作って!」
言えます?
僕は無理です。てか言いたくないです。
こうならないためにも趣味から始めてサクッとスキルとして身につける。
間違いなく喜んでもらえます!
趣味を共有するデメリット
ぶっちゃけデメリットはあまりありません。
強いて言うなら共有しすぎない事です。
むしろここをしっかりお互いを考えながら楽しむことが大切です。
別の趣味を持つ必要性
前述した通りなんですが、共有しすぎないと言うよりお互い1人の時間を作ることが重要なんです。
なので夫婦別の趣味もって各自の時間も作ろうと言うわけです。
長年連れ添う夫婦なので常にお互いの顔を見合わせて生活するのが一般的だと思いますが、これって人によってはストレスだったりするんです。
やはり夫婦といってもベースは人間ですから気分が乗らないときに強要してまでやる趣味は楽しくないです。
僕たち夫婦も基本的には一緒に楽しむ時間をたくさんつくってますが、割合でいうと8:2くらいの感じで1人の時間も作っています。
逆に言えば1人の時間もしっかり作れば、より2人の時間を楽しむ事ができます。
まとめ
趣味を通して2人の時間を楽しむと同時に1人の時間もしっかり作る。
なんとなく気づいてる方もいると思います。
- 2人だけの話題ができる
- 2人で楽しむ時間を作れる
- 基本的に2人の間に笑顔ができる
- 趣味を通してお互いの考え方を共有できる
これってまとめるといかに夫婦間でコミュニケーション取れるかどうかです。
相手のことをしっかり理解する。
そのために必要なことは深く考えなくても共有できる趣味を作れば解決できます!
ぜひ小さな事でもいいのでとりあえず始めてみましょう。