
Twitterでの記事更新をもっとアピールしたい!
こんな悩みについて解決します。
結論から言うとツイッターカードを使って最大限のアピールしましょう。
今回は、ワードプレスを使って始めたブログ初心者に向けて、画像付きの解説記事になります。
無料テーマ「Cocoon」での設定方法も一緒に載せてありますので、「Cocoon」を使ってる方も必見です。
簡単に設定できて、なおかつ視覚的な宣伝効果を発揮するのでぜひ最後までご覧ください。
本記事の内容
- ツイッターカードとは
- ツイッターカードの設定方法
もくじ
ツイッターカードとは
画像付きのリンクを載せてツイートすることです。
具体的にはこんな感じでアイキャッチ画像が表示されます。
ちなみにテキストリンクだけだとこんな感じ。

ツイッターカードがのほうが文章だけのテキストリンクより目に留まりますよね。
ツイッターカードの簡単な設定方法

簡単な設定方法はこの2つ。
- プラグインを使って設定する方法
- 無料テーマ「Cocoon」を使って設定する方法
ブログ初心者でも簡単に設定できる方法を画像付きで解説していきます。
画像を見ながら進めてください。
プラグイン「 All in One SEO 」 での簡単な設定方法
まずは、プラグインから設定する方法です。
ワードプレスでブログ開設すると、SEO対策としてほぼ必ず導入する「All in One SEO」から設定します。
まずは「ALL in One SEO」のインストール手順です。
プラグイン⇒新規追加をクリック。

右上赤丸のところで、「All in One SEO」と入力して検索。

僕の場合は既に導入済みなので、「有効」となっていますが、「今すぐインストール」をクリックして導入します。

インストール後は下記の項目が出てくるので、機能管理⇒ソーシャルメディアの赤枠をクリック。

ソーシャルメディアという項目が出てくるので、クリック。

少し下にスクロールすると、画像設定の項目が出てくるので、画像の通り設定します。

また下にスクロールして、Twitter設定で、下記の内容を設定します。
- デフォルトTwitterカード 要約の大きい画像
- Twitterサイト @付きのIDを入力
- Twitterドメイン @なしのIDを入力
設定が変更できたら、必ず一番下までスクロールして、設定を更新 をクリックします。

これで設定完了です。
無料テーマ「Cocoon」での簡単な設定方法
Cocoon設定⇒OGPをクリック。

下記画像の通りチェックします。

さらに下にスクロールして
- Twitterカードの有効化✔
- 大きな画像のサマリーを選択
こちらも忘れず最後は一番下にスクロールして、変更をまとめて保存 をクリック。

設定は以上です。
めちゃくちゃ簡単ですね。さすがCocoonといった感じです。
他にも優秀なポイントをまとめたので、こちらも参考までに。
☞初心者ならWordPressテーマは無料Cocoonがおすすめ
Twitterカードの確認方法
最後にツイッターカードとして表示される確認する方法です。
Card validator - Twitter cardsに移動します。
アイキャッチ画像を設定した記事のURLをコピペ⇒preview cardをクリック。

右のように表示されれば設定完了です。
以上で設定完了です。お疲れ様でした。
ツイッターカードを表示させる方法:まとめ
今回はツイッターカードを大きい画像で表示する方法を記事にしました。
やはり見た目のインパクトは重要です。
ブログ初心者ならなおさら、読まれる記事を作る前に見てもらえる努力をしましょう。
ぜひ参考にしてみてください。